ブログ初心者が7記事でGoogleアドセンスの審査に一発合格した方法

ブログ運営

先日、Googleアドセンスの審査に合格することができました。

初心者の僕がブログを始めてから、約2週間、書いた記事は7記事でした

この記事ではこれからブログを始めようと考えている人のための参考として、
僕が合格までに実践したことをご紹介しようと思います。

この記事はこんな方におススメ
  • これからブログを始めようと思っている
  • Googleアドセンスになかなか合格できない
  • 早くGoogleアドセンスに合格したい!

初投稿から8日目に申請、15日目に合格

Googleアドセンスに申請したときは、ブログ初投稿から8日目で記事数は5記事でした。

最終的に合格メールが来たのは初投稿から15日目で、その間2記事投稿したので、合格時の記事数は7記事でした。

申請後、早い人だと数時間で合格メールがくるようですが、僕の場合はまったく音沙汰がありませんでした。
なので、14日目にGoogleアドセンスの問い合わせを行ったところ、翌日に合格メールが来ました。

合格までの道のり
11/2 初投稿(最初の記事はプロフィール記事)
11/10  Googleアドセンスに申請 (トータル5記事)
11/16  Googleアドセンスに審査状況の問い合わせメール
11/17  合格メール (トータル7記事)

合格までに実践したこと

ブログの開設

まずはブログを解説しました。

ブログ開設にあたり参考にしたのは、同年代で副業サラリーマンとして不動産投資やブログなどで成果を出されているコマ社長さんが書いている以下の記事です。

https://comachannel.com/open-blog-wordpress/

ドメインの取得からサーバ契約、WordPressの設定、記事投稿まで丁寧に解説されていたので、数時間でブログ開設が完了しました。

ちなみに、WordPressのテーマはCocoonを選択しました。
Cocoonは無料のテーマですが、ほかに有料テーマに引けを取らないほど機能が充実しています。
初めから1万円くらいする有料テーマに手は出せなかったので、最初は無料テーマで始めようと考えていました。結果的にはcocoonを選んで良かったと思っています。

Googleアドセンス審査対策

ブログ収益化のためのファーストステップとして、Googleアドセンスの審査に合格することを目標としていましたので、審査に合格するためにはどうすればよいのかを調べました。

いろいろな人がブログでアドセンス合格のテクニックを書いていますが、書いていることは三者三様で明確な合格基準はないということだと思います。
それらの情報を総合して僕は以下の対策が必要だと考えました。

実施した対策
  1. プロフィール記事の作成
  2. 問い合わせフォームの設置
  3. プライバシーポリシーの設置
  4. 1記事平均2000文字以上
プロフィール記事の作成

サイト運営者情報の公開が必要という情報を多く目にしたので、プロフィール記事を書くことにしました。

サイドバーに簡単なプロフィール情報を記載していますが、それでは不十分だと思ったので、最初の記事をプロフィール記事として、自己紹介・ブログ開設の経緯・ブログコンセプトを書きました。

問い合わせフォームの設置

問い合わせフォームも必須という情報が多かったです。

記事にコメント欄を設置するという方法もありましたが、コメント欄は削除して問い合わせフォームを設置することにしました。

プライバシーポリシーの設置

プライバシーポリシーは必須という情報が多かったので、作成しました。
「テンプレートとして使っていいよ!」という方が多かったので、このブログもそれらを参考に作成しました。

1記事平均2000文字以上

文字数は多い方が良いということでしたので、平均で2000文字は書くようにしました。
ただ、これについては特に意識しなかったというか、必要な情報をわかりやすく書く、ということを意識して書いていると自然と2000文字くらいいってしまうことが分かりました。

記事を書く

1記事目はプロフィール記事としましたので、実際にコンセプトに沿って書き始めたのは2記事目からになります。

良い記事=読者の問題を解決する記事、ということを意識して書いていきました。

私の場合、ゴルフの経験をもとに、ゴルフ初心者に向けた記事でいろいろ情報提供できそうかな?と考えていたので、まずはゴルフの記事をメインに書きました。

ジャンルは自分の好きなもの、ほかの人にはない経験があるものを書いていけばいいと思います。

ただし、Googleアドセンスには禁止コンテンツがありますので、それらの内容は書かないようにしましょう。

・アダルトコンテンツ
・個人、集団、組織を誹謗中傷するコンテンツ
・著作権で保護されているコンテンツ
・薬物、アルコール、タバコに関連したコンテンツ
・ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
・報酬プログラムを提供するサイト(「報酬提供」サイト)
・Google ブランドを使用しているサイト
・暴力的なコンテンツ
・武器および兵器に関連したコンテンツ
・その他の違法なコンテンツ

引用元:禁止コンテンツ | Adsense ヘルプ

記事数としては、「10記事以上」という情報も多くありましたが、仮に不合格になっても再申請可能ということだったので、とりあえず早めに申請してみようと考えていました。

結果として申請時5記事、合格時7記事でしたので、あまり記事数は関係ないように思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Googleアドセンスに7記事で合格した方法をまとめました。

これからブログを始める方の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました