
オンライン英会話を始めてみたいけど、各社どういう違いがあるんだろう?
自分に合ったおすすめを知りたいな!
こんな疑問に答えます。
オンライン英会話のサービスはたくさんあるので、違いもよく分からないし、自分に合ったサービスを選ぶのって難しいですよね?
そこで、今回の記事ではオンライン英会話の人気5社のサービスの違いを解説しながら、実際に無料体験を受講した結果も踏まえてレビューしたいと思います。
これからオンライン英会話を始めようとしている人は、ぜひサービスを選択する際の参考にしてみてください。
オンライン英会話人気5社の比較表

今回比較するのは以下の5社です。
それでは、上記5社の特徴を比較表で見ていきましょう。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | QQEnglish | CAMBLY | レアジョブ | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 6,480円/月 (毎日1レッスン、非ネイティブのみ) 15,800円/月 (毎日1レッスン、ネイティブ・日本人含む) | 6,480円/月 (回数無制限) (非ネイティブ講師のみ) (ネイティブ講師:+1,000円/回) (日本人講師:+800円/回) | 10,648円/月 (30回/月) | 28,990円/月 (7回/週) | 6,380円/月 (毎日1レッスン) |
レッスン時間 | 25分/回 | 25分/回 | 25分/回 | 30分/回 | 25分/回 |
講師の国籍 | 125か国 | 120か国 | フィリピン人 | 米国、カナダ、 英国、オーストラリア人 | フィリピン人 |
講師の数 | 10,000人以上 | 12,000人以上 | 1,300名 | 10,000人以上 | 6,000人以上 |
教材の種類 | 10,000以上 | 9,000以上 | 不明 | 11コース | 5,000以上 |
ビジネス向け | ビジネス教材あり | ビジネスコースあり | ビジネス教材あり | ビジネスコースあり | ビジネスプランあり |
専用アプリ | あり | あり | あり | あり | あり |
子供・学生向け | あり | なし | あり | なし | あり |
カランメソッド | なし | あり | あり | なし | なし |
※料金については、毎日30分程度のレッスンを1回受けることを前提として記載しています。
※情報は本記事執筆時点のものですので、最新情報は必ず公式HPでご確認ください。
【徹底比較】オンライン英会話人気5社の無料体験レビュー

それでは5社の無料体験を受講して感じたメリット・デメリット、向いている人などを見ていきましょう。
その1:DMM英会話

まずはDMM英会話のメリット・デメリットを見ていきましょう。
- 講師検索時に講師の評価やお気に入り数を確認できる
- 様々な国籍の講師のレッスンを受けることができる
- 教材の種類が豊富なので初心者でも問題なく続けられそう
- 1回ずつしか予約できない
- 人によって通信状態が悪い
DMM英会話のメリット
講師検索時の講師のプロフィール欄を見ると、講師のレッスンを受講した生徒からの評価やお気に入り登録されている数を確認することができます。
評価を見ればその講師がどのような人柄なのか事前に確認することができるし、お気に入り登録が多いということは質の高い講師ということもできるので、そういった情報を事前に確認できるのは利用者にとっては安心ですよね。
また、DMM英会話では世界125か国の講師のレッスンを受けることができます。(DMM英会話では日本人講師もいます。)
英語は国によって発音や言葉の使い方が異なりますが、様々な国の講師と話すことでそれを実感することができるし、いろいろなバックグラウンドを持つ人と話ができるのは楽しいですよね。
ネイティブプランではネイティブ講師とのレッスンを受けることもできますが、今回の体験レッスンの講師はフィリピン人でしたが、発音もきれいで英語のレベルも全く問題ないと思いました。
そして、DMM英会話の教材は豊富で初心者から上級者まで幅広く対応しているので、誰が受講しても「自分のレベル・目的に合わない」ということはないですね。
特に英語初心者向けの教材が充実していました。
DMM英会話のデメリット
続いて、DMM英会話のデメリットを見ていきましょう。
まず予約システムとして、1日1レッスンのプランであれば、1回ずつしか予約ができません。
予約→レッスン受講→予約→レッスン受講の流れを繰り返します。
このため、もし良い講師が見つかった場合に、その講師をまとめて予約しておくということができません。
また、講師は基本的に自宅からレッスンに参加しているので、音声や映像の品質は自宅のインターネット環境に依存します。
体験レッスンの時もそうだったのですが、講師の回線品質が良くないせいか、音がとぎれとぎれになりうまく聞き取れないことがありました。
DMM英会話はどんな人に向いている?
- ネイティブもしくは日本人講師のレッスンを受けたい人
- 英語初心者の人
- まずはオンライン英会話を始めてみたい人
ネイティブ講師、日本人講師のレッスンを受けたい人はDMM英会話が良いと思います。ネイティブ講師のレッスンを受けられるオンライン英会話の中では料金が一番良心的ですね。
また、非ネイティブプランでも他社と比較して良心的な価格ですし、初心者向け教材が充実しているので、英語初心者の人がオンライン英会話を始める場合もDMM英会話が良いでしょう。
もちろん、初心者以外でも全く問題ないので、どのレベルの人でもオンライン英会話を始めてみようと思っている人はDMM英会話を候補にしてみてください。
その2:ネイティブキャンプ

まずはネイティブキャンプのメリット・デメリットを見ていきましょう。
- レッスン受け放題
- レッスン時間を細かく調整できる
- 無料の自習コンテンツが豊富
- カランメソッドのレッスンを受けられる
- レッスンの予約が有料
- 人によって通信状態が悪い
ネイティブキャンプのメリット
メリットは何といっても24時間レッスン受け放題ということでしょう。
大手のオンライン英会話でレッスン受け放題なのはネイティブキャンプのみではないでしょうか。
また、ネイティブキャンプはレッスン時間を5分単位で調整できます。
「今日は時間がないので10分だけ」ということもできるんです。
そして、レッスン以外で利用できる自習コンテンツが充実しています。
リスニング力・リーディング力を鍛えるコンテンツがたくさん用意されています。
さらに、カランメソッドのレッスンが受けられるんです。
カランメソッドのレッスンは1回につき約200円の料金が別途必要になりますが、他社と比較しても良心的な価格設定です。
ネイティブキャンプのデメリット
ネイティブキャンプはレッスンの予約をせずに「今すぐレッスン」が基本です。
予約をすることもできますが、別料金がかかります。
「今すぐレッスン」がネイティブキャンプの強みなのだと思いますが、自分に合った講師を予約できないのはデメリットだと感じました。
また、いろいろな国の講師がいますから、国により通信状況が良くないということもあり得ます。
通信状況の悪い講師に当たってしまい、音が途切れてよく聞こえなかった、ということになる可能性もあります。
ネイティブキャンプはどんな人に向いている?
- とにかく数をこなして上達したい人
- カランメソッドのレッスンを受けたい人
何といってもレッスン受け放題というのはネイティブキャンプだけの強みですから、時間に余裕があって、とにかくレッスンの数をこなして英会話に慣れたい・上達したいという人にはうってつけではないでしょうか。
またオンライン英会話の中でも数少ないカランメソッドのレッスンを受けられるところなので、それを目的にしても良いのではないかと思います。
その3:QQEnglish

まずはQQEnglishのメリット・デメリットを見ていきましょう。
- 講師の質が高い
- カランメソッドのレッスンを受けられる
- 回線品質が良い
- 他社と比較すると料金が若干高め
QQEnglishのメリット
QQEnglishは講師の質が高いことがメリットの一つです。
なんと1000人以上いる講師はすべて正社員でプロの講師です。
他社の講師はパートタイムで英会話講師をしているケースも多いですが、QQEnglishは違います。
そして講師は全員英語を教えるための国際資格であるTESOLを義務付けられています。
また、QQEnglishでもカランメソッドのレッスンを受講できるんです。
さらに、QQEnglishの講師は専用のオフィスからレッスンに参加するため、通信不具合によるレッスンの中断などは非常に起きにくくなっています。
QQEnglishのデメリット
講師の質が高いのもあってか、全体的に他社の非ネイティブプランと比較すると料金が高いですね。
カランメソッドのレッスンを受ける場合も1回約500円の別料金がかかりますし、教材も有料になっています。
QQEnglishはどんな人に向いている?
- プロ講師による高品質な英会話レッスンを受けたい人
- カランメソッドのレッスンを受けたい人
料金は高めですが、レッスンの質は高いので、高品質なレッスンを受けたい人にはオススメです。
またオンライン英会話の中でも数少ないカランメソッドのレッスンを受けられるところなので、それを目的にしても良いのではないかと思います。
その4:CAMBLY

まずはCAMBLYのメリット・デメリットを見ていきましょう。
- ネイティブからレッスンを受けられる
- レッスンが自動録画されるので復習に便利
- 長期プランで料金が安くなる
- レッスンの予約が有料
- 体験レッスンが15分しかできない
CAMBLYのメリット
CAMBLYの1万人以上の講師はすべてネイティブ講師です。
英語教師や医者、起業家など様々なバックグラウンドを持つ講師のレッスンを受けることができます。
また、レッスンの自動録画機能も付いており復習する際に便利です。
あと、CAMBLYはネイティブのみによるレッスンであるため、非ネイティブ講師がメインの他社よりも料金が高いですが、長期プランに加入することで割引される制度があります。
例えば、1日30分週7日のプランだと通常28,990円/月ですが、12か月分申し込むと35%OFFとなり、18,844円/月となります。
CAMBLYのデメリット
ネイティブ講師のみとはいえ、他社と比較するとやはり料金が高いですね。
ネイティブ講師のみのレッスンが受けられるDMM英会話は毎日レッスンを受けられて15,800円/月ですからね。
また、体験レッスンが15分しか受けられないのは、体験としては少し短いと感じました。
CAMBLYはどんな人に向いている?
- 色々なネイティブのレッスンを受けたい人
ネイティブ講師のレッスンとしては料金的にはDMM英会話に劣るものの、ネイティブ講師の数ではCAMBLYが圧倒していますので、「色々なネイティブのレッスンを受けたい」と考えている人にはCAMBLYが良いのではないかと思います。
その5:レアジョブ

まずはレアジョブのメリット・デメリットを見ていきましょう。
- オンライン英会話国内最大手
- 教材の種類が豊富なので初心者でも問題なく続けられそう
- 価格が安い
- 講師がフィリピン人のみ
- 講師の評価やレビューが見られない
レアジョブのメリット
オンライン英会話のサービスは今でこそ多数ありますが、レアジョブは一番の老舗です。
現在では売上や会員数ではおそらく国内TOPでしょう。
それだけレアジョブのサービスを評価しているユーザがいるということです。
また、教材の種類が豊富なのでビジネス英会話を習得したい人や上級者はもちろんのこと、初心者でも問題なく続けられるカリキュラムになっています。
そして、なんといっても価格が安いです。
長く続けていくうえで価格の安さは大切ですよね。
レアジョブのデメリット
レアジョブの講師はフィリピン人しかいませんので、ネイティブ講師のレッスンは受けられません。
また、講師を検索する際に講師の評価やお気に入り数を確認することができません。
講師を選択するうえで重要なので、ぜひ見られるようにしてほしいですね。
レアジョブはどんな人に向いている?
- 英会話初心者の人
- まずは英会話を始めてみたい人
初心者向け教材が充実しているので、英語初心者の人がオンライン英会話を始める場合にオススメです。
もちろん、初心者以外でも全く問題ないですし、価格も良心的なので、どのレベルの人でも「まずはオンライン英会話を始めてみよう」と思っている人にとってもオススメです。
まとめ:オンライン英会話は目的に合った選択を
いかがでしたでしょうか?
オンライン英会話人気5社のメリット・デメリット、向いている人をお伝えしました。
各社「ネイティブ講師のレッスンが受けられる」とか「カランメソッドのレッスンを受けられる」など特徴が色々あるのがお分かりいただけたかと思います。
自分がオンライン英会話を始める目的を考えて、一番ピッタリなサービスを選択してもらうのが良いと思います。
特にこだわりがなく、「まずはオンライン英会話を始めてみたい」という方にはDMM英会話かレアジョブを個人的にオススメしたいです。
以上、ぷみくんでした。