
初めてアイアンセットを買いたいんだけど、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない。
なにか良い選び方はないのかな?
ゴルフ初心者のこんな疑問を解決します。
アイアンセットは本数も多いので金額も高くなりがちです。高い買い物では絶対失敗したくないですよね?
たくさん種類のあるアイアンセットでも、タイプ別に分けてしまえば簡単に自分の好みのセットを見つけることができます。
なお、この記事を書いている僕は学生時代にゴルフ部に所属しており、ベストスコアは76です。
アイアンは3つのタイプに分類できる

アイアンは一見無数に種類があるように見えますが、ヘッドの形状で大きく3つに分類することができます。
- マッスルバック
- キャビティ
- 中空
上級者向きのマッスルバック
マッスルバックはボールを自在に操りたい上級者向きのアイアンです。
特徴としては、
- ヘッドが小ぶりなので操作性良く、球筋をコントロールしやすい
- スイートスポットが狭く、ミスヒットに弱い
- 打感が非常に柔らかい
などがあります。
初心者から幅広いゴルファーが使えるキャビティバック
キャビティバックは初心者から上級者まで幅広いゴルファーが使えるアイアンです。
市販されているアイアンの形状で市場の多いのが、このキャビティタイプのアイアンです。
形状として、ヘッド後部がくりぬかれたようになっています。
マッスルバックと比較して、以下のような特徴があります。
- ヘッド周囲に重さが配分され、スイートスポットが広く、ミスヒットに強い
- ヘッドが大きい分、ボールコントロールはしづらくなっている
高性能な中空アイアン
中空アイアンは断面を見ると中が空洞になっているアイアンです。
中空アイアンの特徴は、高弾道・高初速(飛距離が出る)の球をやさしく打つことができる、ということです。
ここ2年くらいで、見た目はマッスルバックのようなスッキリした形状ながら、実は中空というアイアンが出てきています。
2019年に発売されたテーラーメイドのP790も、見た目は非常にスッキリしていながら中空アイアンの特徴を活かしており、PGAツアープロも使用しています。
初心者はキャビティタイプを選ぼう
マッスルバックは初心者にはハードすぎるし、最近の中空アイアンも初心者には使いこなすのは難しいので、まずはキャビティアイアンを選ぶと良いです。
ただ、キャビティタイプの中でも、初心者向けのやさしいモデルから、上級者向けの難しモデルまで、たくさんの種類があります。
その中からモデルを選ぶときは、自分のゴルフの志向に合わせて選びましょう。
具体的には、ゴルフは付き合いレベル(100切れなくてもいいや)という方は初心者向けモデルで問題ないですが、100切りやそれ以上を目指す方は 少しハード目(中級者~上級者向け)のモデルを選ぶのが良いです。
なぜなら、上手になろうとしている人が初心者向けのクラブではすぐに物足りなくなってしまうからです。
実際、僕もゴルフを本格的に始めた時、最初は初心者用のモデルを使っていましたが、100切れるようになったあたりから、グリーンでボールが止まらないのが嫌で、上級者向けのモデルを使うようになりました。
アイアンセットは値段が高いので、どうせ買うなら初めからハード目のモデルを買っておいた方が良いし、難しいクラブを使っているとミスヒットが明確にわかるので、練習になるというメリットがあります。
なので、自分の志向に合わせて、簡単なモデルか難しいモデルを選ぶようにしてください。
アイアンのやさしさはヘッドを見ればわかる
では、やさしいモデル、難しいモデルはどこで見分けるでしょうか?
ヘッドを見れば大体わかります。
- ソール幅
- フェース面積
- トップブレード幅
ソール幅が広いとやさしい

アイアンのソールの幅が広いと初心者向きのやさしいモデルになります。
ソール幅が広いとその分クラブの重心が下がります。
重心の低いクラブは、ボールが上がりやすく、ミスヒットしてもフェースのブレが少なくなるのでミスに強いクラブと言えます。
また、ダフってもソールがうまく滑ってくれるので、ダフリのミスにも強いです。
一方で、ソール幅が広いことで操作性(ボールを曲げたりする)が悪くなってしまいます。
この点、上級者はあまりミスヒットせずに打つことができ、ボールを自在に曲げたりするニーズが高いので、上級者向けアイアンはソール幅が狭くなっているのです。
フェース面積が広いとやさしい

フェース面積は広い方がやさしくなります。
フェース面積が大きい方がスイートスポットが広くなり、ミスに強くなるからです。
ただし、フェース面積が広い分操作性は悪くなります。
トップブレードが厚いとやさしい

アイアンを構えた時に見えるトップブレードが厚いほどやさしくなります。
これは、ミスヒットしたときにフェースがぶれないようにするために、フェース周りに重さを持たせた結果、トップブレードが厚くなっているのです。
ただし、ブレードが厚くなると操作性が悪くなるので、上級者向きモデルはトップブレードが薄くなっています。
自分の志向に合ったアイアン選びを
いかがでしたでしょうか?
アイアンを選ぶときは『自分がどのレベルまで到達したいのか』によってやさしいモデルにするか難しいモデルにするかを選んだ方が良いです。
そして、本記事で取り上げた『アイアンのやさしさの見分け方3つのポイント』をショップでアイアンを手に取って、いろいろと見比べてみてください。
初心者向けと上級者向けでは全然違う顔付きであることが分かると思います。
そして、購入の際は新品ではなく中古でもまったく問題ありません。
中古クラブを探すときは在庫が豊富なゴルフパートナーがおすすめです。
ぜひ、自分の気に入ったアイアンを手に入れてゴルフを楽しんでください。
以上、ぷみくんでした。