社会人がゴルフを始めるメリット・デメリットを解説します

ゴルフ

ゴルフってどんなイメージがありますか?

お金がかかりそう…

難しいんでしょ?

ゴルフをやったことない人はこんなイメージを持っているのではないでしょうか。

しかし!皆さんのまわりにゴルフをやっている人って結構多くないですか?

今回の記事では、ゴルフというスポーツの魅力と、ゴルフを始めるとどんなメリットとデメリットがあるか解説したいと思います。

なお、この記事を書いている僕は学生時代にゴルフ部に所属しており、年間だいたい80ラウンドしてきました。ベストスコアは76です。社会人になった今も、定期的にゴルフは続けています。

ゴルフの魅力!始めるとこんなメリットが!

ゴルフはたくさんの人がプレーしていますが、特に30代以降の社会人プレーヤーが多いです。

「大人たちはどうしてゴルフにハマるんだろう?」

とゴルフを始める前の自分もそう思っていました。

始めてみるとわかりますが、ゴルフは本当に魅力的なスポーツだと思います。

生涯楽しめる

ゴルフは子供からお年寄りまで楽しめるスポーツです。

他のスポーツとは違い、激しい運動は基本的にないので、歳をとっても自分の体力に合わせて楽しむことができます

若い頃は何より“飛ばす”ことに楽しみを見出していたという方も、歳を取るとパワーもなくなるので、飛距離は落ちます。

飛距離がでない代わりに、アプローチやパター など、“技”で若い人とも勝負できるようになる、というのもゴルフの魅力ですね。

また、親子三世代でゴルフを楽しんでいる方も見かけます。
親からすると、子供とゴルフするというのも嬉しいことだと思いますが、孫とゴルフとなるとさらに嬉しいでしょうね。

仲良くなる

ゴルフは1組最大4名でコースをまわりますが、1ラウンドするのに4時間はかかります。

4時間も一緒に時間を過ごすのですから、必然的にメンバー同士のコミュニケーションが増え、仲良くなることができます

普段は仕事の話しかしない会社の人とまわる場合であっても、趣味などプライベートの話で盛り上がったりして、仲が深まるというのはよくあることです。

実際に僕も会社に入ってから先輩や上司に会社のコンペに誘われて、いろんな部署の人と繋がりを持つことができました。

会社のコンペには偉い人も参加することも多く、役員と同じ組で回らせてもらって、そこで初めて顔を覚えてもらいました。

会社の人とゴルフで関わったお陰で仕事がうまくいくというのはよくあることで、ゴルフをやっていて良かったと思います。

大自然で心がスッキリする

日本のゴルフコースは山や林を切り開いて作ったところが多いので、緑がいっぱいで、良い景色を見ることができます。

そういう環境でスポーツをするのはとても気持ちが良いです。

普段都心でサラリーマンをやっていると、周りは人混みやビルばっかりですが、たまにこういう大自然の中に身を置くと、心がスッキリしますよね。

ゴルフってたぶん、そういう癒し効果みたいなものもあると僕は思っています。

ゴルフのデメリット

ゴルフにはデメリットもいくつかあると思っています。

お金がかかる

これは揺るぎ無い事実です。

では、「何に」「どれくらい」かかるのでしょうか?
ゴルフでかかるお金は主に3つです。

ゴルフにかかるお金
  • 道具にかかるお金
  • 練習にかかるお金
  • ラウンドにかかるお金
道具にかかるお金

ゴルフは必要な道具が多いです。

必要なものは、ゴルフクラブ、キャディバッグ、グローブ、ボール、ティー、ウェア、ゴルフシューズです。

中でも一番お金がかかるのはゴルフクラブで、新品で揃えると10数万円はします。

ただし、初心者の人が初めてクラブを買う場合は中古(3~4万円程度)で良いと思っています。これについては以下の記事を参考にしてください。

キャディバッグも高いもので3~4万円、安くて1万円くらいします。

その他、グローブ(1000円)、ティー(100円)、ボール(10個1000円)、ゴルフシューズ(1万円)、ウェア(ユニクロでよければ1万円)という感じです。

練習にかかるお金

練習(いわゆる打ちっぱなし)も結構お金がかかります。

打ちっぱなしの場合はたいてい1球〇〇円というところが多いです。打ち放題の場合は1時間〇〇円とかですね。

地域によって値段が違い、基本的に首都圏が高くて、地方は安いです。
あとは設備が充実している練習場は高いです。
(打球の計測器が備え付けられていたりする所)

首都圏だと1球10円~20数円、打ち放題で1時間1000円~2000円というところが相場かなと思います。

例えば1球20円のところで、150球打つと、1回の練習で3000円かかることになります。
週2回練習に行くと、毎月24,000円かかることになります。

意外かもしれませんが、ゴルフって練習するのにも結構お金がかかります。

ラウンドにかかるお金

ラウンドに行くのが一番お金がかかります。

首都圏のゴルフ場に土日に行くと、プレー代が1~3万円。

ゴルフ場までの移動に車を使うと、ガソリン代や高速代で数千円かかります。

サラリーマンでたまに毎週ゴルフに行く人を見かけますが、お金に余裕があるんだな~と思いますね。

僕はとてもじゃないですが、毎週は行けません。毎週行けたらいいな。

上手になるのに時間がかかる

僕はいままでいろんなスポーツを経験してきましたが、ゴルフが一番上達に時間がかかるスポーツだと感じています

“普通にプレーできる”までにかかる時間がすごい長いです。

これは今度別記事で詳しく書こうと思いますが、どんなゴルファーも感じることだと思います。

でも、逆に言うと簡単には攻略できないところがゴルフの魅力であり、世の大人たちがハマるところなのかな?とも思っています。

ゴルフは魅力的なスポーツ

いかがでしたでしょうか?

デメリットもありますが、ゴルフには本当に魅力的なスポーツです。

個人的にはおじいちゃんになっても、体が動く限りは続けていきたいなと思っています。

最近はゴルフ場に若い人が増えてきているので、昔より敷居が低くなっていると思います。

この記事を見てゴルフに興味を持った方は、まずはゴルフをやっている友達に声をかけて、打ちっぱなしに行ってみてはいかがでしょうか?

以上、ぷみくんでした。

タイトルとURLをコピーしました