キャロウェイ『マーベリック』ドライバーの評価・試打レビュー

ゴルフ

2020年2月7日発売のキャロウェイ『マーベリック』ドライバーの試打をしてきましたので早速レビューしたいと思います。

なお、この記事を書いている僕は学生時代にゴルフ部に所属しており、ベストスコアは76です。

キャロウェイ『マーベリック』ドライバーの特徴とスペック

キャロウェイから新たに発売されたマーベリックですが、シリーズの特徴としては4つあります。

①フラッシュフェースSS20

エピックフラッシュで話題を呼んだAIによるフラッシュフェースを改良し、高初速エリアが拡大され、ミスヒットしても飛距離が落ちないようになりました。

また、エピックフラッシュではすべての機種で同じフェースを採用していましたが、今回は機種ごとのヘッド計上に合わせて独自のフェースを採用しています。

②高強度チタンフェース

SS20フェースは設計だけでなく、素材も進化しています。

従来のチタンフェースよりもより高い強度で軽量な素材になったことで、インパクト時のエネルギーロスを減少させ、より早いボール初速に貢献しています。

③サイクロン形状

従来のヘッド形状よりもヘッド後方を高くすることで、スイング時の空気抵抗を減少させ、ヘッドスピードを高めることに貢献しています。

④ジェイルブレイクテクノロジー

従来機種から採用されているジェイルブレイクテクノロジーは引き続き採用されています。

ソールとクラウンの縦のたわみを抑制してエネルギーロスを抑えることで、ボール初速の向上に貢献しています。

キャロウェイ『マーベリック』ドライバーのスペック

キャロウェイ「マーベリック」ドライバーシリーズには4機種あります。

マーベリック4機種
  • マーベリック
  • マーベリック SUBZERO
  • マーベリック MAX
  • マーベリック MAX FAST (2020年7月17日発売)

4機種の違いを簡単に説明すると、以下のようになります。

機種特徴
マーベリック・シリーズの中のスタンダードモデル
マーベリック サブゼロ・ヘッド体積450ccで少し小ぶり
・低スピンで操作性を重視した設計
・ヘッドスピード速い人向け
マーベリック MAX・シャローフェースで構えたときの安心感がある
・ボールを捕まえやすい設計でやさしさ重視
マーベリック FAST MAX・シニア向け270gの軽量設計
・MAXよりさらにボールを捕まえやすく、やさしさ重視

このうち、今回試打したのはスタンダードモデルの『マーベリック』ドライバーです。

試打クラブのスペックは以下の通りです。

試打用マーベリックのスペック
ヘッド体積:460cc
ロフト角:9度
クラブ長:45.75インチ
ライ角:58度
シャフト:Diamana 50 for Callaway
シャフトFlex:S
シャフト重量:46g
クラブ重量:299g

シャフトは純正品の三菱ケミカルのディアマナ50でした。

エピックフラッシュやローグに引き続き、マーベリックもアジャスタブルホーゼルを採用していて、ロフト角とライ角の調整が可能です。

今回の試打クラブはライ角『N』(ニュートラル)、ロフト角『S』(標準設定)となっていました。

キャロウェイ『マーベリック』ドライバーの評価・試打レビュー

それでは実際にマーベリックを打ってみたいと思います。

前作のローグでもそうでしたが、フェースを地面に置くと、少しだけフェースが開きます。

打ってみると、ロフト9度がキツかったです。

なかなか球が上がりません。

僕のヘッドスピードは46~47m/s、普段は高めの球を打っているのですが、これだとロフトは10.5度の方が良いかなと思いました。

計測をしていないので実際はわかりませんが、かなり低スピンで、かつ初速もしっかり出ているので、球の高さを出せれば飛距離が出ます。

また、かなりヒール寄りでヒットしても、あまり曲がらずにしっかりと初速が出て飛んでいきます。

いつものクラブならミスショットで大きく曲がってしまうような感覚でも、曲がりが抑えられてまったく問題なく飛んでいきます。

これは結構びっくりでした。

メーカーが言う通り、センターを外して打っても、結果としてミスにはなりにくいです。

打球音は低めに抑えられていて、上級者が好きそうな音です。

純正シャフトのDiamana50ですが、僕が普段使っているDiamana BFとはずいぶん異なり、軽いし柔らかめです。

ですが、カットで打っても、煽って打ってもそれほどヘッドが暴れるということはなく、方向性は良い方だと感じました。

まとめ:キャロウェイ『マーベリック 』はミスヒットに強かった

いかがでしたでしょうか?

ヘッド自体は低スピンで初速も出ていて、ミスヒットにかなり強いので、トータルとして非常に優秀なドライバーだと思いました。

ただし、球は上がりにくいので、ヘッドスピード45m/s以下の方は迷わずロフト10.5度にした方が良いかと思います。

僕自身もロフトを少し増やして打ってみたかったのと、純正シャフトから愛用シャフトに変えてどうなるか?というのも興味ありました。

同じく2月7日に発売されたテーラーメイド『SIM』ドライバーの試打レビューもしています。

以上、ぷみくんでした。

タイトルとURLをコピーしました