2020年2月7日発売のキャロウェイ『マーベリック フェアウェイウッド』を試打してきましたので、さっそくレビューしたいと思います。
なお、この記事を書いている僕は学生時代にゴルフ部に所属しており、ベストスコアは76です。
キャロウェイ『マーベリック フェアウェイウッド』の特徴とスペック

キャロウェイから新たに発売された『マーベリック フェアウェイウッド』ですが、シリーズの特徴としては4つあります。
①フラッシュフェースSS20
エピックフラッシュで話題を呼んだAIによるフラッシュフェースを改良し、高初速エリアが拡大され、ミスヒットしても飛距離が落ちないようになりました。
また、エピックフラッシュではすべての機種で同じフェースを採用していましたが、マーベリックフェアウェイウッドでは機種ごと、さらには番手ごとのヘッド計上に合わせて独自のフェースを採用しています。
特にマーベリックフェアウェイウッドではフェース下部の高初速エリアが広く設計されています。
②C300マレージング鋼フェース
マーベリックフェアウェイウッドでは高強度でより弾性率の高い新素材C300マレージング鋼をフェース素材に採用しました。
これにより、キャロウェイ史上初めてフェアウェイウッドでありながら、ドライバーと同等の反発性能を実現しました。
③ジェイルブレイクテクノロジー
従来機種から採用されているジェイルブレイクテクノロジーは引き続き採用されています。
ソールとクラウンの縦のたわみを抑制してエネルギーロスを抑えることで、ボール初速の向上に貢献しています。
キャロウェイ『マーベリック フェアウェイウッド』のスペック
マーベリックシリーズのフェアウェイウッドはドライバー同様に複数機種で展開されています。
- マーベリック
- マーベリック SUBZERO
- マーベリック MAX
なお、マーベリックドライバーの試打レビュー記事に掲載していますので、興味のある方は確認してみてください。
このうち今回試打したのはスタンダードモデルの『マーベリック フェアウェイウッド#5』です。
試打クラブのスペックは以下の通りです。
シャフトは純正品のDiamana 50 for Callaway(S)でした。

キャロウェイ『マーベリック フェアウェイウッド』の試打・評価レビュー

構えてみると、少しヘッドが大きく感じますが、許容範囲内です。
大きくは見えますがシャローフェースなので、球が上がりやすそうに感じられ、構えると安心感があります。
フェースはストレートか、少しだけフック気味に見受けられます。
実際に打ってみると、直進性の強い球が出ました。
無理やりボールを曲げようとしてもそれほど曲がらないですが、逆にフェースのどこに当たってもある程度まっすぐに飛んで行ってくれます。
そういう意味では、確かにミスヒットには強いクラブだと感じました。
マーベリックドライバーを試打した時もミスヒットの強さは感じたので、マーベリックシリーズで一貫してミスヒットに強いと謳っているのは正しいのではないでしょうか。
また、マーベリックフェアウェイウッドはボールが結構上がりやすいので、ヘッドスピード40m/sくらいでも安心して打つことができると思います。
これだけ強い球が出ていて、高さも十分なので飛距離はかなり出ているのではないかと思います。
フェースが少しアップライト気味なのもあってか、球はつかまります。ただし、つかまりすぎることもなく、ちょうど良い感じです。
打感は割としっかり目です。かといって固くは感じませんでした。
打球音は少し高めの金属音で、フェアウェイウッドらしい非常にオーソドックスな打球音でした。
また、純正シャフトのDiamana 50 for Callawayですが、マーベリックドライバー試打時と同様に少し柔らかいので不安を感じますが、打ってみると素直な挙動で方向性の良いシャフトに感じました。
まとめ:キャロウェイ『マーベリック フェアウェイウッド』は総合力高め
いかがでしたでしょうか?
飛距離も出ていながら、ミスヒットに強く、やさしさも兼ね備えている、フェアウェイウッドとしては非常に総合力の高いクラブだと感じました。
同時期に発売されたテーラーメイドSIMのフェアウェイウッドと比較しても、どちらも優れていて甲乙つけ難いです。
フェアウェイウッドを探している方は、マーベリックとSIMを打ち比べて気に入ったほうを選ぶのが良いですね。
以上、ぷみくんでした。