
普段着ているワイシャツが黄ばんできたな~。
なかなか落ちないこの汚れを何とかしたいけど何か良い方法ないかな?
こんな疑問を解決します。
ワイシャツを自宅で洗濯している方、ワイシャツの黄ばみ汚れってなかなか落ちないですよね。
汚れが落ちなくて、仕方なくそのまま捨ててしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、ちょっと待ってください。
「オキシクリーン」を使えば、ワイシャツの黄ばみ汚れを簡単に落とすことができますよ。
今回はぼくが普段着用しているワイシャツの黄ばみ汚れを、オキシクリーンを使って落とした様子をご紹介します。
ワイシャツの黄ばみ汚れで悩んでいる方は参考にしてみてください。
オキシクリーンってなに?どういう効果があるの?

オキシクリーンは、衣類をはじめ家中のあらゆる場所の汚れをきれいにしてくれる酸素系粉末洗剤です。
オキシクリーンの主成分は過炭酸ナトリウムで、水に溶かすと酸素の泡が大量発生し、その泡がしつこい汚れを落としてくれます。
また、オキシクリーンは色落ちしないため、色物・柄物にも使用することができます。
オキシクリーンの基本的な使い方は「漬ける」です。
浴槽などに40度くらいのお湯をためて、オキシクリーンを溶かし、「オキシ溶液」を作ります。
このオキシ溶液の中に汚れているものを漬け込むことで汚れを落としていきます。
オキシクリーンでワイシャツ襟元の黄ばみ汚れを簡単に取る方法
それでは実際にオキシクリーンを使って、黄ばんだワイシャツをきれいにしていきます。
今回は普段僕が着用しているワイシャツ3枚をきれいにしたいと思います。
洗浄前のワイシャツの状態がこちらです。
襟元に黄ばみ汚れが目立ちますね。
果たしてこの汚れが落ちるのか!?
手順1:洗面台にお湯をためる

洗面台にオキシ溶液を作りワイシャツを漬け込むので、まずは洗面台にお湯をためます。
オキシクリーンを良く溶かすために、お湯の温度は40度~60度くらいが良いようです。
手順2:お湯にオキシクリーンを溶かす

お湯がある程度たまったら、オキシクリーンを投入し溶かしていきます。
分量の目安はお湯5リットルに対して、付属スプーンの1/4くらいです。
オキシクリーンを投入したら、底にたまっている粉末が溶けるようにかき混ぜます。
オキシクリーンが溶けてくると、溶液からシュワシュワと気泡が立ってきます。
手順3:ワイシャツをオキシ溶液に漬け込む

ワイシャツの黄ばみ汚れの部分をオキシ溶液に漬け込みます。
今回は30分ほど漬け込みましたが、しっかりと汚れを落としたい場合は2,3時間は漬けましょう。
漬けおわったら、そのまま通常通り洗濯し、乾かせば完了です。
オキシクリーンでワイシャツの黄ばみ汚れは落ちたか
さて、オキシクリーンでワイシャツの黄ばみ汚れは落ちたのでしょうか。
結果はコチラです。
完全に真っ白というわけではないですが、黄ばみ汚れがほとんど目立たなくなっています。
30分の漬け込みでこの効果ですから、オキシクリーンの効果は絶大ですね。
漬け込みを2,3時間しっかり行えば、もっと真っ白に戻るかもしれませんね。
正直、黄ばみ汚れが落ちなかったらワイシャツを買い替えようと思っていたところだったので、これでもうしばらくは使えそうです。
ついでに洗面台もきれいにできる
今回は洗面台を使ってワイシャツをオキシ溶液に漬け込みました。
つまりワイシャツだけではなく、洗面台もオキシ溶液できれいにできるということですね。
ワイシャツを洗濯に回した後、洗面台をスポンジで軽くこすってやると見事に真っ白になります。
洗面台もついでにきれいにできて良いですね。
まとめ:衣類の黄ばみ汚れはオキシクリーンで解決
いかがでしたでしょうか?
オキシクリーンを使ったワイシャツの黄ばみ汚れ落としについて紹介しました。
自分でこすったりせずに、オキシ溶液に漬け込みだけなので非常に簡単ですよね。
衣類以外でも、家中のあらゆるところの汚れ落としに使うことができるので持っておくとなにかと便利です。
以上、ぷみくんでした。