先日、修理に出していたスコッチグレインの革靴(匠シリーズのH9106)が新品みたいに綺麗によみがえって戻ってきました。
スコッチグレインに修理に出すときの流れや、どんな状態になって戻ってきたかを書きたいと思います。
オールソール修理に出したスコッチグレインの革靴について
今回修理に出した革靴はスコッチグレインのH9106(E)です。
スコッチグレインの正規品ではなく、匠シリーズというアウトレット専売モデルになります。
2013年に佐野アウトレットで25,000円くらいで購入したものです。
購入後は週1,2回ペース(雨の日は除く)で履いてきました。
日頃のケアは毎回帰宅後のブラッシングと、2~3か月に1度クリーム入れ、ソールは半年に1回程度ケアをしていました。
6年以上も履きつづけ、とうとう革底に穴が開いてしまったので、オールソールの修理に出すことにしました。
今はスコッチグレインの革靴は3足持っていますが、この革靴は初めて買ったスコッチグレインだったので3足の中では一番安価なモデルですが、一番愛着のある1足です。
僕の履いている革靴は以下の記事で紹介しています。
スコッチグレイン H9106の修理内容
スコッチグレインでは革靴の販売だけでなく修理サービスも実施しているので、街の靴修理屋さんではなくスコッチグレインにお願いすることにしました。
スコッチグレインに修理をお願いする場合、窓口としては2つあります。
- スコッチグレインの直営店に持っていく
- 匠ジャパンに郵送する

匠ジャパンってなに??
匠ジャパンはスコッチグレインの修理専門工場です。
直営店は数も多くないので、遠方の方や持参する時間がない方は工場に直接革靴を郵送して修理をしてもらうことができます。
今回は匠ジャパンではなく直営店に持っていき修理をお願いしました。
直接スコッチグレインのスタッフの方に革靴を見ていただき、オールソール以外にも修理推奨箇所があったので合わせてお願いすることにしました。
最終的な修理内容はこちらです。
- オールソール
- 腰裏直し
- 小指部分補強
価格は3つ合わせて合計19,800円(税込み)でした。
内訳は以下の通りです。
修理内容 | 価格 |
オールソール | \14,300 |
腰裏直し | \3,300 |
小指部分補強 | \2,200 |
合計 | \19,800 |
新品を買うのとあまり値段が変わりませんでしたが、愛着のある靴なので良しとします。
また納期ですが、今回は受付から40日ほどでした。
修理① オールソール
オールソールとは革底の全面張替え修理です。
オールソールの場合はまた革底にするかゴム底にするか選べるのですが、僕は革底が好きなので革底でお願いしました。
革底の中でもいくつか選択肢があるのですが、『トップゴムレザーソール』というものを選びました。

匠ジャパンのHPで修理メニューを画像付きで見ることができますよ!
実際に修理されて戻ってきたときの写真がこちらです。

革底がツルツルの新品革底に張り替わりました。
もちろんヒールも新品に変わっています。
修理② 腰裏直し
腰裏直しはかかと部分の内側に補強用の革を充てる修理です。
修理前はかかとが擦れる部分が削れて白くなっている状態でした。
実際に修理されて戻ってきた写真がこちらです。

かかとの内側に補強用の革がきれいに縫い付けられています。
ちなみに、中敷きのかかと部分も新しいものに変わっていました。
スコッチグレインの修理に出すと、中敷きのかかと部分と靴紐は無料で新品に交換してくれるようです。
修理③ 小指部分補強
革靴内の小指が当たる部分が薄くなってしまうので、補強用の革を充てる修理です。
実際に修理されて戻ってきた写真がこちらです。

これは右足の方ですが小指部分に革が充てられています。
写真にある中敷きのひび割れも直したかったのですが、こちらは交換修理はできないようでした。
中敷きはひび割れても修理できないので、日ごろのケアが大切ですね。
革靴の内側のケア方法については、以下の記事を参考にしてください。
スコッチグレインの修理ではクリームで磨きもしてくれる
スコッチグレインに修理に出すと、修理はもちろんのこと、中敷きのかかと部分と靴紐が新品に交換され、仕上げにクリームで磨きもしてくれます。

革についてしまった小傷もきれいになっていました。

よく見ると分かりますが革に匠シリーズ特有のシワやスジが入っています。

まとめ:スコッチグレインの修理サービスは質が高い
いかがでしたでしょうか?
スコッチグレインの修理サービスについてご紹介しました。
サービスを利用してみて、まず感じたのがサービスの質が非常に高いということでした。
新品の革靴を購入するのとあまり変わらない値段ではありますが、仕事の1つ1つが丁寧です。
総じて大満足でしたし、次回スコッチグレインの革靴を修理するときもまたスコッチグレインにお願いしたいと思います。
スコッチグレインを履いている方は、直営店か匠ジャパンでの修理をしてみてはいかがでしょうか。
以上、ぷみくんでした。