ラーメン好きの皆さん。自宅から遠いけど行きたいラーメン屋ってありませんか?
そんなラーメン好きの方々にオススメなのが「宅麺」というサービスです。
お店で食べるのとほとんど変わらないクオリティを自宅で再現することができます。
今回は宅麺のサービスを実際に使ってみたのでレビューしてみたいと思います。
宅麺とは?
宅麺は全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺を自宅に取り寄せることができるサービスです。
よくコンビニなどで有名店とコラボしたカップ麺などがありますが、カップ麺用に工場で生産されたスープや具材を使用しているので店の味とは異なります。
宅麺はお店で扱っているスープや具材をそのまま冷凍して自宅に配送しているので、お店で食べる味とほとんど変わらない状態を再現することができます。

「吉祥寺 武蔵家」の宅麺レビュー
今回は「吉祥寺 武蔵家」の家系MAX(アジコメアブラオオメカタメノリ多め)を注文し、実際に調理してみましたのでレビューしたいと思います。
かつて「吉祥寺 武蔵家」が中央線高架下に位置していたころよく食べていたラーメンなので、どのような仕上がりなのか非常に楽しみです。
「宅麺」商品の内容物
宅麺.comで商品を注文して2,3日で商品が冷凍便で届きました。
内容物は以下のようになっています。
- 作り方説明書
- スープ(冷凍)
- 麺(冷凍)
- チャーシュー、ほうれん草(冷凍)
- 海苔

作り方説明書も入っているので、その通りに作っていけば問題ありません。

「宅麺」調理開始!
作り方は以下のようになっています。
1.スープと具材を湯煎する
スープ:15分
具材 :3分
2.丼にお湯を入れて温めておく
3.麺を茹でる(3分)
4.盛り付ける
5.完成!
スープと具材を湯煎するときは大きめの鍋を使ったほうが良いです。
妻と二人分のスープと具材を湯煎するときにお湯が溢れそうだったので。
また、丼を温めておいてからスープを入れると、最後までスープが冷めないのでオススメです。

麺は冷凍の状態で3分茹でました。
盛り付けをして完成です。

「ノリ多め」のため丼に収まりきらなそうで、とりあえず3枚載せました。
(たぶん10枚ほど入っていたと思います。)
「吉祥寺 武蔵家」実食レビュー
実際に食べてみましたが、HPのとおり店の味とほとんど変わらず美味しかったです。
店で出しているものをそのまま冷凍しているので、当たり前といえばそれまでかもしれませんが。
スープは豚骨臭が強く、丼にあけるときにかなり臭います。でも食べると美味しい。
お店が高架下に位置していたころ、お店に近づくにつれてだんだんと臭いが強くなってくるあの臭いを、家で感じることができました。
(今は行っていないですが、今もくさいのかな?)
「アジコメ」なので普段「ふつう」で食べている人は少ししょっぱく感じるかもしれません。
しかし、海苔と合わせてライスをいただく「ラーメンライス」にはアジコメがよく合います。
麺は、おなじみの平打ちの少し短めの麺です。
モチっと食べ応えがあり、家系の中では個人的に一番好きな麺です。
まとめ:遠方の店は宅麺がオススメ
いかがでしたでしょうか?
宅麺で購入するときは送料が900円、2食目以降につきプラス100円かかります。
高いと思われるかもしれませんが、遠方のお店であれば交通費を考えれば高くはないかなと思うので、遠方で行きたいお店がある方にはオススメかなと思います。
ほかにもたくさん宅麺で購入できる有名店があるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
以上、ぷみくんでした。